■詐欺 2件
敞生場所】大川(一般住宅)
【発生状況】SNS上でチケットを譲ってもらうことになり、電子マネーで送金したが相手と連絡が取れなくなったもの。
【報告日】5月8日
◆敞生場所】六浦南1丁目(一般住宅)
【発生状況】自宅を訪問してきた新聞の集金を装った犯人に現金を渡した後、不審に思った被害者が新聞販売所に連絡したところ、詐欺の被害に気
が付いたもの。
【報告日】5月9日
■器物損壊 2件
敞生場所】柴町(集合住宅敷地内)
【発生状況】集合住宅敷地内に建てられた集会所の窓ガラスが割られていたもの。
【報告日】5月8日
◆敞生場所】寺前1丁目(一般住宅)
【発生状況】自宅の掃き出し窓の窓ガラスが割られていたもの。
【報告日】5月9日
■部品ねらい 1件
【発生場所】堀口(一般住宅)
【発生状況】自宅敷地内に無施錠で駐輪していた自転車のバッテリーが窃取されたもの。
【報告日】5月8日
■不審者 1件
【発生場所】六浦東1丁目(公園内)
【発生状況】不審者が被害者にスマートフォンを向けながら歩き、そのまま立ち去ったもの。
【報告日】5月8日
■自転車盗 5件【発生場所/発生状況/報告日】六浦南2丁目(一般住宅/施錠/5月8日)、泥亀1丁目(店舗敷地内/施錠/5月9日)、谷
津町(駐輪場/無施錠/5月9日)、谷津町(一般住宅/無施錠/5月10日)、谷津町(路上/施錠/5月11日)
===【神奈川県警察本部からのお知らせ】===
「警察を装ったなりすまし電話番号に注意!」
なりすまし電話番号(偽造番号)は、着信画面に実在する警察本部や警察署の電話番号を表示させる技術です。
警察官をかたる特殊詐欺の犯人が、実在する警察署等の電話番号を偽装して表示させる手口が確認されています。
なりすまし電話対策
・表示された番号が警察の電話番号であっても、安易に信用しない!
・相手の「所属、氏名、連絡先」を確認しましょう!
・一度電話を切って、自分で調べた番号にかけ直しましょう!
※警察官が、警察手帳や逮捕状の画像を送ることは絶対にありません。
===金沢区内における特殊詐欺発生状況等について【令和7年3月末】===
金沢警察署より、令和7年3月末時点での金沢区内における特殊詐欺について情報提供がありました。(暫定値)
被害件数:13件
被害総額:約9,200万円
前年同期に比べ、累計件数は+6件、累計被害総額は+約8,500万円で、件数、被害額ともに増加しています。
ご自身やご家族を特殊詐欺の被害から守るために、
「留守番電話の設定」
をお願いします。
また、コンビニや金融機関のATMに立ち寄った際、携帯電話で通話しながらATMの近くにいたり、ATMを操作している人を見かけたときは、
還付金詐欺の被害者の可能性がありますので、勇気を出して声をかけていただくか、すぐに110番通報をお願いします。
〜特殊詐欺被害撲滅にご協力をお願いします〜
===【特殊詐欺対策動画を集めたDVDを制作】===
神奈川県、県警察などが制作した特殊詐欺の手口や迷惑電話防止機能付き電話機紹介動画を集めたDVDが完成しました。動画データの提供につい
ては各警察署にお問合せいただきご活用ください。
===【警察庁「LINE公式アカウント」の開設】===
特殊詐欺に関する警察庁からの情報を発信する「警察庁「LINE公式アカウント」が開設されました。下記URLからご登録が可能です。
lin.ee/be7E2U9
===【金沢区安全・安心メールの退会方法】===
下記URLから「横浜市メーリングリストサービス利用マニュアル」に入り、「登録解除」の申請をしてください。
ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/info/anan-kz